2020年8月26日 / 最終更新日 : 2020年9月11日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 情報学科(京都府立洛北高校出身) 僕は中学生の頃勉強が苦手だったので、3年生の時に担任の先生に相談したところ、熱心に聞いてくださってとても感銘をうけ、勉強に対してやる気が出てきました。そのおかげで、高校では成績が上がり2年生3年生の時には学校で1番を取れ […]
2019年11月5日 / 最終更新日 : 2019年11月6日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 情報学科(灘高校出身) 学問において最も重要なのは基礎の部分です。しっかりとした土台が無ければ、応用問題への柔軟な対応は難しいです。徹底的な基礎理解によって、太刀打ちのできない苦手分野を無くしていきます。
2019年6月19日 / 最終更新日 : 2019年6月19日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 情報学科(膳所高校出身) 学びにおいての一つの目標は主体的に学ぶ姿勢を身につけることだと思っています。そのために、自分で何をいつ学ぶか計画し実行できるようにサポートしていきたいと思っています。また、学びによって育まれるのは質問する、問いを立てる力 […]
2018年10月31日 / 最終更新日 : 2019年4月25日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 情報学科(西大和学園高校出身) 各分野の本質を理解させることを優先し、1つの問題を通してより多くのことを学ばせたい。そうすることで、効率よく応用力が身につけさせる。また、復習なども効率よく生徒のレベルを上げれるように細かく考え方、やり方を指導していく。
2017年3月13日 / 最終更新日 : 2019年4月26日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 情報学科(千葉県立木更津高等学校出身) 地方公立高校出身ですから、環境の整わない中でどう学力を伸ばしていくかを意識して教えていきたいです。また、「勉強は楽しくない」と思っている生徒さんに「学ぶことはなんて楽しいことなんだろう!」と思ってもらえるように理系科目で […]
2017年3月9日 / 最終更新日 : 2019年4月28日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 情報学科 (六甲高校出身) 生徒に教える際,違う問題にも立ち向かえるような思考力を身につけさせてあげることを第一に考えています.
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2019年4月28日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 情報学科(六甲高校出身) 理系科目は闇雲に問題に取り組む人が多いように感じていますが、受験勉強で抑えなければいけない要点は案外少ないものなので、指導前にそれらをまとめ、それらの要点を網羅している問題を用意します。飛躍的な発想力がなくても問題が解け […]
2016年5月1日 / 最終更新日 : 2019年4月26日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 情報学科(大阪府立三国丘高校出身) わからない問題を通してその系統の問題の理解を深めてもらいます。絶対にその問題の答えを知るだけでは終わらせません。次に同じような問題を解いたときにその問題が解けないのでは学習してる意味がないと思います。逆に言えば、同じよう […]
2015年9月16日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 情報学科(洛南高校出身) どんな科目でも、基礎が1番大事だと思っているので、まずは基礎をしっかり固めるところから始めます。その上で、発展的な問題に取り組む事で、応用力、問題に対する適応力を身につけ、実際の試験にでてくる様なレベルの高い問題にも太刀 […]
2015年8月22日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 情報学科(大教大附属池田高校出身) 学習とは、自分を自分で育てることです。何をして、どこを伸ばし、どう戦うのか。その方法はまさに十人十色と言えるでしょう。「方法」が悪いと、学習が嫌いになります。結果、学習が苦手になります。「悪い方法」が学習をややこしく、難 […]