2015年8月22日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 情報学科(大教大附属池田高校出身) 学習とは、自分を自分で育てることです。何をして、どこを伸ばし、どう戦うのか。その方法はまさに十人十色と言えるでしょう。「方法」が悪いと、学習が嫌いになります。結果、学習が苦手になります。「悪い方法」が学習をややこしく、難 […]
2015年8月14日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 地球工学科(岐阜県立関高校出身) 勉強するために最も重要なものはやる気や根性ではなく、効率だと僕は思います。高校受験、大学受験のどちらをとっても、受験生は受験までに与えられた少ない時間の中で、合格ラインに達しないといけません。ただ効率のよさといっても、そ […]
2015年7月27日 / 最終更新日 : 2019年4月30日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 地球工学科(智弁学園和歌山高校出身) 僕自身は中学高校の頃勉強がとても嫌いで、学校の勉強なんて将来役に立たないだろうとずっと思っておりました。高校三年生のとき、そろそろ本気で受験勉強をしないとまずいと思いはじめ、学校の勉強の中ではこれからも一番役に立ちそうな […]
2015年6月9日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 情報学科(甲陽学院高校出身) 問題を解くために必要な基礎知識はもちろんですが、それ以上に出題者の意図を汲み取り問題に対する解法のアプローチをどう仕掛けていくか、ということを生徒の子にわかってもらえるようにしようと思っています。僕も昔はそうでしたが、問 […]
2015年5月20日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 物理工学科(東大寺学園高校出身) 数学は公式を理解し、覚えることから始まります。私は分かりやすく数学の公式を教えたいと思います。そして、その公式を用いて演習することで覚えていくものです。難しい問題というのは、色々な公式を何回も使って解く問題だと思います。 […]
2015年5月13日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 地球工学科(神奈川県立川和高校出身) 効率の良い勉強法。楽しくやる学習。大学以降へと繋がる学問への足がけ。
2015年5月8日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 工業化学科(山形県立山形東高校出身) 山形県という大手予備校・塾が皆無であり、大学受験すら自学を求められる地域において、自分で学習していく中で、予備校・塾に手を借りずに自分で理解していくためのコツを教えていきたいと思います。高校までの勉強は実はコツさえわかっ […]
2015年5月3日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 物理工学科(近畿大学附属和歌山高校出身) 自分が受験生の時は常に劣等感を感じて勉強していました。それはクラスに絶対勝てない子が3人いたからです。(そのうちの1人は現役で東大理?合格)なので自分のやっている勉強が正しいのかどうか常に自問自答していました。僕は模試の […]
2015年4月30日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 地球工学科(岐阜県立関高校出身) 数学に関しては、まずなによりもパターンを知ってもらいます。量をこなしてパターンを身に付けることならば頭の善し悪しにかかわらず誰にでもできます。いわゆるこの段階が基礎固めと言われるもので、具体的には1つの参考書を何周か解い […]