2014年6月19日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 大阪大学 医学部 医学科(土佐高校出身) 高校時代自分は割と感覚的に問題を解くタイプでした。問題を見て、頭に浮かんだ解法をそのまま使って解く、そんな勉強をしていました。しかし受験期になると周りとの成績の差はだんだんとついていき、結局大学受験に失敗してしまいました […]
2014年6月18日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学大学院 文学研究科 思想文化学専攻(徳島県立城ノ内高校出身) 何よりも考えることと理解することを重視した指導を行います。考えることとは何故その知識は必要とされ、そして既存の知識とどういう関係にあるのかを問うことであり、理解するとは、得た知識を既存の知識の文脈の中に適切に位置づけるこ […]
2014年6月17日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 物理工学科(東海高校出身) 何のために勉強をして、どうすると成績が上がるのかずっと考えながら勉強してきました。そのような勉強面だけではなく生活面にも当てはまる考え方を教えていきたいです
2014年6月13日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 工業化学科(清風高校出身) まずは短時間集中し最低限必要なことを勉強し、そのあと徐々に集中する時間を伸ばし理解を深めていく。
2014年6月2日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 電気電子工学科(大阪府立大手前高校出身) 勉強を進めていくにあたり大切なことは基礎の徹底です。基礎=簡単、ではありません。基礎にこそ学問の深い土台があり、難問を解く発想法が隠れています。勉強がうまくいかないときは、基本的なところの理解が不十分である場合が多いです […]
2014年5月30日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 電気電子工学科(群馬県立高崎高校出身) 私は今までたくさんの同級生や後輩に勉強を教えてきましたが、私が常に求めるのは『根本の理解』です。 よく中高生が口にする、「公式覚えなきゃですか?」「数やればできるようになりますか?」といった質問は、言うなれば小手先の技術 […]
2014年5月27日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 経済学部(東大寺学園高校出身) まず生徒の学力、性格を正確に把握するのが重要だと思います。把握した後、自分の教えていない教科のことも考慮し、それぞれの生徒に柔軟に対応して、総合的な成績アップにつなげたいです。また、自分が受験期に個別指導を受けてた際、質 […]
2014年5月23日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 法学部 (愛知県立岡崎高校出身) 小学校の勉強から大学受験まで共通して言えることは、教科書の内容の完全な理解です。時間をかけてゆっくりと信頼関係を築きながら、わからないところを細かく丁寧に教えていきたいと思います。
2014年5月21日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 大阪大学 基礎工学部 電子物理科学科(愛知県立蒲郡東高校出身) 物理数学では直感的イメージ力が重要になってきますので理系科目ではイメージを重視しながらもやはりなくてはならない論理力も養える指導をしたいと思っています。公式や解法はしっていても少し問題を捻られるとわからなくなると言うこと […]
2014年5月20日 / 最終更新日 : 2019年4月27日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 電気電子工学科(石川県立金沢泉丘高校出身) まず、生徒のレベルを見極めるために簡単なテストをし、そこで生徒が何を理解していて、何を理解していないかを見極めます。次に生徒の学力にそって生徒の学力が向上するようにはかりたいと思います。