2010年10月31日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 sirius 家庭教師登録 京都大学 文学部 人文学科(岐阜県立大垣北高校出身) 生徒さんに応用力をつけてもらうためにも、基礎をしっかりと固めることに重点をおきながら学習を進めていきます。難しい問題にじっくりと取り組むことも大事ですが、回答を考える際に基礎が身についていなくては十分な理解を伴った答えを […]
2010年10月30日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 電気電子工学科(洛星高校出身) 数学や理科などの理解が難しい部分も、身近な例や、わかりやすいイメージを用いて、生徒が一人でも考えられるようになるよう、手助けをしていきたいと考えています。問題の目的と、与えられた情報をはっきりさせ、それらの情報から目的に […]
2010年10月22日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 電気電子工学科(サレジオ学院高校出身) 私は、勉強は効率×時間だと考えています。いくら時間を増やしても効率が悪ければ大きな伸びは期待できないし、逆もまたしかりだと思います。私自身大学受験時に、高二末の段階で高校内で成績が悪く模試では全て最低判定でしたが、効率を […]
2010年10月20日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 地球工学科(兵庫県立長田高校出身) 高校、大学、大学院試験を一通り合格してきたので、試験に受かるためにどのようなプロセスで勉強していけばいいかということに関して、自分なりの持論があります。どこから手をつけていいのか分からない生徒さん達に、入りの部分から指導 […]
2010年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 sirius 家庭教師登録 京都大学 医学部 医学科(高田高校出身) まず生徒の学力レベルを把握し、そこから段階を踏んで生徒の学力を上げる
2010年10月15日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 sirius 家庭教師登録 京都大学 経済学部 経済経営学科(白陵高校出身) 勉強は数日や数週間本気でやったところで身につくものではありません。受験勉強も同じです。日々の積み重ねが山となり、自分の身につくものだと思っています。テストでいい成績をとったり、ワンランク上のレベルの偏差値を取りたい・大学 […]
2010年10月13日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 地球工学科(兵庫県立柏原高校出身) 自分の経験から言って、受験勉強はほとんどの部分が科目の基礎的な部分を理解することに帰着されます。よって志望校のレベルに関係なく、しっかりと基礎を定着させることに第一に努めます。土台となる部分が出来てから各志望レベルに合わ […]
2010年10月12日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 sirius 家庭教師登録 京都大学 経済学部 経済経営学科(近畿大学附属豊岡高校出身) 勉強において大切なことは「考える」ことです。例えば数学では、「なぜこの式からこの式になるのか」、「なぜこのような解き方をするのか」と常に自分に問いかけ考えるのと、ただ何も考えずに公式を使ったり問題を解いたりするのとでは理 […]
2010年10月8日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 sirius 家庭教師登録 京都大学 法学部(洛南高校出身) お子様・保護者様の要望に沿った学習指導はもちろんのこと、自分が受験を乗り越えてきたコツなどを伝えていこうと思います。