2012年10月17日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 sirius 家庭教師登録 京都大学 法学部(大阪府立四條畷高校出身) 勉強を教えていくうえで五感を活用していってほしいので、話を聞いてもらう(聴覚)、読んでもらう(視覚)、書いてもらう(触覚・視覚)の3ステップを守ったうえで生徒一人一人に合った方法を的確に実践し、生徒の学力向上に全力を尽く […]
2012年10月16日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 sirius 家庭教師登録 京都大学 医学部 医学科(灘高校出身) 生徒さんと十分にコミュニケーションをとりながら今どこでつまずいているのかを一緒に考えて、しっかりとした学力が定着するよう基礎から指導していきたいと思います。
2012年10月11日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 電気電子工学科(石川県立金沢泉丘高校出身) 僕自身集中力がなく、昔からただ黒板につらつら文字を書いて話すだけの先生や教科書を説明だけの先生は嫌いでした。そのため、ずっと自分なりに楽しくかつ効率のよい勉強法に努めてきました。そのおかげで部活に追われ時間がなかったので […]
2012年10月9日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 sirius 家庭教師登録 京都大学 理学部(神奈川県立柏陽高校出身) 一問一問を大切にしその問題をほかの人に説明できるレベルまで理解してから次のステップのに進んでいくことが重要だと思います。学力を向上させるうえで最も重要ようなことは基礎を徹底的のに理解することです。
2012年10月7日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 電気電子工学科(開明高校出身) しっかり勉強させる学部ですので、大学入学後も多くの試験を受けています。勉強の仕方について、入学してからさらに習熟したと思っています。単純に問題の解法を教えるだけでなく、勉強の仕方について伝えられたらと思います。
2012年10月6日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 sirius 家庭教師登録 京都大学 医学部 医学科(東大寺学園高校出身) 勉強には各教科それぞれ面白さがあります。それらの面白さを知ってる人にはそれを楽しみながら、更に能力を伸ばし、その面白さを知らない人にはいち早くその面白さを知ってもらうことが出来るようにということを念頭に置き、一人一人に合 […]
2012年10月3日 / 最終更新日 : 2019年5月3日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 建築学科(明星高校出身) 自分の学習方法としては、一番やっていてよかったと思った事は、問題の答えが分からないからといってすぐに模範解答を全て見てしまう、という事です。これは考える力が養われず、京都大学のような難解な問題を解くための思考力、忍耐力が […]
2012年10月2日 / 最終更新日 : 2019年5月3日 sirius 家庭教師登録 京都大学 医学部 医学科(神戸女学院高校出身) 私は大学に入学してから、英語は毎年教えてきました。英語は単語・熟語力、構文把握能力、要点をつかむ読解力、自然な日本語の訳し方が大事だと思います。最初の二つは、単語帳、文法書を使って暗記で定着させ、後者の二つは実際の読解演 […]
2012年9月29日 / 最終更新日 : 2019年5月3日 sirius 家庭教師登録 京都大学 理学部(愛知県立時習館高校出身) 僕はバレーボールを10年間しており、高校でも部活動に励んでいました。高1、高2の頃は勉強と部活動の両立が出来なく、自宅学習の時間は皆無でした。しかし、それでは駄目だと気付き、いかに効率よく勉強するか、志望校に近づくか、を […]
2012年9月27日 / 最終更新日 : 2019年5月3日 sirius 家庭教師登録 京都大学 医学部 医学科(岡山白陵高校出身) 成績を上げるためになによりも重視すべきは基礎力です。僕自身も高2の秋まで酷い成績でしたが、焦らずじっくり基礎を鍛えていくと、驚くほど成績が上がりました。基礎力といっても基本問題をひたすら解けばいいわけではありません。基礎 […]