2009年8月18日 / 最終更新日 : 2019年5月7日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 電気電子工学科(世田谷学園高校出身) 勉強というものは、それに対する興味がなければ、いくら教えても身につくことはありません。そのため、ただ単に勉強をさせるのではなく、どれだけ勉強に対して興味を持ってもらえるかが、一番重要なことだと思います。それに、興味を持つ […]
2009年8月17日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 工業化学科(履正社高校出身) 京大に合格するためには、地道な努力が欠かせません。逆に言うと今の京大は地道な努力さえできれば入学をすることが可能です(医学部はその限りではありませんが)。勉強時間の確保(勉強時間外の時間の使い方を見直すことも重要です。) […]
2009年8月17日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 sirius 家庭教師登録 京都大学 法学部(滋賀県立彦根東高校出身) 受験生の場合は、年間計画→月間計画→週間計画と、長い目で見て達成しなければいけないことから、目の前の課題へと、やらなければいけないことを遠目でも近目でも見失わないようにすることが重要です。一緒に計画を立てて、それに沿って […]
2009年8月8日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 sirius 家庭教師登録 京都大学 医学部 医学科(淳心学院高校出身) 目標があってこその受験勉強です。まず始めに志望校など到達目標を設定しそれまでの期間を決定することが重要です! そこで初めて、必要な学習量、勉強に充てるべき時間など学習の計画が見えてきます。目標達成の大切な第一歩を経験、分 […]
2009年7月24日 / 最終更新日 : 2019年5月20日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 工業化学科(清風南海高校出身) 受験、ひいては勉強に必要なのは、技術以上に目的意識です。自分がいま何故勉強をしているのか、また、何のために勉強しているのかが分かれば、自然と勉強に取り組む姿勢も変わってきます。よって、2年間の講師経験を通して学んだノウハ […]
2009年7月22日 / 最終更新日 : 2019年5月20日 sirius 家庭教師登録 京都大学 経済学部 経営学科(クランブルック・スクール(オーストラリア)出身) 生徒の学習ペースに合わせること。一人一人が知識を吸収するペースというのは異なります。そのために、まずは基礎をしっかりと身に着けることが必要です。 塾と異なり、家庭教師というのは一人のために一つの指導計画を考えることができ […]
2009年7月20日 / 最終更新日 : 2019年5月20日 sirius 家庭教師登録 京都大学 工学部 地球工学科(愛知県立岡崎高校出身) もし、「私の京大合格作戦」’10(エール出版社)の本をお持ちなら、P10~47をご覧ください。僕の勉強法が具体的に紹介されています。 僕の基本方針ですが、自分の勉強法が確立している方にはその勉強法を優先し、まだ確立してい […]
2009年7月19日 / 最終更新日 : 2019年5月21日 sirius 家庭教師登録 京都大学 医学部 医学科(岡山白陵高校出身) 医歯学部進学予備校講師をしていましたが、より一人一人の生徒に合わせた授業を行いたくて家庭教師を志望しました。生徒に合わせた効率的な授業を行います。 受験の過程で効率的な勉強法がわかったので、要点を押さえた教え方に自信があ […]
2009年7月16日 / 最終更新日 : 2019年5月21日 sirius 家庭教師登録 京都大学 薬学部 薬科学科(同志社高校出身) 勉強において最も重要なことは、反復と基礎を固めることです。 まず、基礎がおろそかでは応用問題が説けるはずもありません。私は基礎から徹底的に教え込み、「なぜそのように考えるのか?」という風に常に考えさせることで、問題解答に […]
2009年7月2日 / 最終更新日 : 2019年5月22日 sirius 家庭教師登録 京都大学 薬学部 薬学科(奈良学園高校出身) まずは基礎を固めることから始め、確実に理解を進めていくようにします。最終的には受身でなく自律した勉強をできるようになることが目標です。勉強が楽しいと感じる瞬間がくると、自ら進んでできるようになります。また部活と勉強の両立 […]